モラハラとは一体何なのでしょうか?そして、なぜ私たちはこれについて知る必要があるのでしょうか?
今日の社会において、モラハラはただの言葉以上のものになっています。この記事では、モラハラの本質的な意味と、それが個人の心理に及ぼす影響について探ります。さらに、この困難な状況に直面した時の対処法についても考えていきましょう。知識を深めることは、自己防衛の第一歩です。そして、モラハラを理解し、適切に対処することで、より健康で幸せな人間関係を築くための重要なスキルを身につけることができるのです。
モラハラとは
セクシャルハラスメント、パワーハラスメントに並ぶ、精神的ないじめ・嫌がらせ・暴力行為の1種。
職場での嫌がらせ行為や学校のいじめ以外にも、家庭内(夫婦間・親子間・嫁姑間)や恋人同士での間柄にも当てはまる事があり、その場合はドメスティックバイオレンス(=家庭内暴力)の事例としても成立する。
名前の通り、殴る蹴るなどの暴力を用いず言葉や態度などで精神的に相手を追い込み、不安に陥れたり相手の言う事を忠実に聞く奴隷にする。具体的には、無視する、周囲に悪い噂を流す、過去の失敗談を蒸し返し笑いものにする、孤立させる、長時間に渡って説教する、趣味や嗜好、態度や言葉遣いなど些細な事にも難癖をつけて怒鳴る、など。
こういった事を何か月~何年もの長期間に渡ってやり続けることで毒のように相手の精神を蝕んで、徐々にメンタルを破壊していく。被害を受けた側は「自分はダメな人間だ」と思いこまされ鬱病になったり、精神病、統合失調症、ほかストレス性の様々な病気を引き起こす。自信や自我を破壊され自殺に追い込まれたケースもあったとされる。
名前はフランスの精神科医マリー=フランス・イルゴイエンヌによって提唱された言葉が由来。
そのフランスでは、2002年にモラハラを禁止する法律が制定されており、2004年以降には犯罪行為として認定され、罰金と懲役刑が課せられる。
日本ではフランスなど諸外国とは違いセクハラやパワハラほど定着していないが、内容や目的はどうあれ、人間社会では立派にいじめや暴力事件として成り立つ事例なのである。
モラル・ハラスメント加害者(モラル・ハラスメンター)の特徴・行動パターン
モラハラ加害者の特徴や、行動パターンは以下のものになります。
- 罪悪感を持たない。責任を他人に押し付ける。
- 強い者には弱く弱い者には強い。
- 猫なで声や慇懃無礼を発する。
- ある事柄においてのみ感情的恐喝をするのではなく、もともと感情的恐喝が出来る人格である。
- 立派な言葉を使う。
-
- しかし、その人の日常生活や内面の世界は、その立派な言葉に相応しいほど立派ではない。
- 際限もなく非現実的なほど高い欲求を周囲の人にする。
- 縁の下の力持ちとなり、自分は「愛の人」となる(本質にあるのは憎しみと幼児性)。
- 子供に反抗期がない(信頼関係がない)。
- ターゲットにする相手に対し、前に言ったことと今言うことが矛盾していても、何も気にならない。人を怒鳴っておいて、それが自分にとって不利益になると分かれば態度をがらりと変える。
- 他人の不幸は蜜の味
- 恩に着せる(自己無価値感が基にある)。
- 恩を売られるのを拒む。
- 不安を煽り、解決し、相手に感謝を捧げさせる(マッチポンプ)。その一方で自分への被害は甚大な被害に扱う。
- しつこい人であることが多い。また、心(人格)に問題がある。
職場・家庭内でのモラハラ
上司や先輩からだけでなく、部下や後輩からも行われることがあります。
具体的な例として
- わざと無視をする
- 誹謗中傷や、陰口をする (あいつは使えない、いない方がいいなど)
- わざと仕事の内容を伝えず、ミスを誘発させる
- 不可能な仕事量を押し付ける
- 仲間外れを意図的に行う
などがあげられます。
また職場以上にモラハラが行われるのは家庭内だと言われています。
具体的な内容は
- 自分の非を認めず、相手のせいにする
- 妻や夫を強い口調で追い詰める
- 肉体的苦痛を与えず、代わりに暴言を吐く
- 相手の存在や希望、要求などを一切認めない
- 相手を異常に束縛する
- 子どもに対して配偶者の悪口を吹き込み、一種の洗脳状態にする
などがあげられます。
モラハラへの対処法
モラルハラスメント(モラハラ)は、精神的な虐待の一形態で、多くの人がこれに苦しんでいます。ここでは、モラハラへの対処法について、具体的なアプローチをご紹介します。
1. 第三者に相談する
- カウンセリング: 専門のカウンセラーや心理学者に相談することで、専門的なアドバイスとサポートを受けられます。
- 信頼できる家族や友人: 自分の感じていることを共有し、精神的なサポートを求めましょう。
- 職場の相談窓口: 会社に相談窓口があれば、匿名で相談することも可能です。信頼できる上司に相談するのも一つの方法です。
2. 距離を置く、できるなら逃げる
- 接触の最小化: モラハラ加害者との接触をできる限り減らしましょう。
- 関係の終了: 恋人やアルバイト先など、関係を断ち切ることが可能な場合は、早めに離れることを検討してください。
3. 音声を録音する
- 証拠の保持: 法的な対応を考慮する場合、モラハラの証拠として音声の録音が有効になることがあります。ただし、録音する際は法的な観点を考慮してください。
4. 絶対にやってはいけない対処法
- 反撃や周囲を巻き込む: モラハラ加害者に同じ方法で反撃することは、状況を悪化させる可能性があります。被害者が加害者とされるリスクもあります。
5. 目を見て話す
- コミュニケーションの強化: 相手の目を見て話すことで、自信を持った態度を示すことができます。しかし、これがモラハラに対して常に有効な方法とは限りません。
まとめ
モラハラに対処する際は、自己の安全と精神的健康を最優先に考えることが重要です。必要なサポートを得て、適切な方法で状況に対処しましょう。