【初心者でもできる!】Nottaを使ってZoom/Teamsの録音から議事録をサクッと自動作成する方法

「議事録、また書かなきゃ…」そんなストレス、もう終わりにしませんか?

毎回の会議後に、「何話したっけ?」「あの発言メモってない…」なんてことありませんか?
実は今、録音データをアップするだけで、AIが自動で文字起こし&要約してくれるツールがあるんです。

今回はその中でも特に使いやすくて人気のある「Notta(ノッタ)」を使って、ZoomやTeamsの録音から議事録を自動で作成する方法を、超わかりやすくご紹介します!


目次

🔍 Nottaってどんなツール?

Nottaは、会話を聞き取って文字にしてくれるAI文字起こしツール。
使い方もとっても簡単で、録音データをアップするだけで要約までやってくれるんです。

Nottaのここがすごい!

  • 日本語もしっかり対応!(文字起こしの精度も高め)
  • ブラウザで使えるからインストール不要
  • 要約・翻訳・編集までオールインワン
  • 無料プランあり(まずは気軽に試せる!)

🧰 使う前に準備するもの

  1. ZoomやTeamsで録音した音声ファイル(mp3やm4a形式がおすすめ)
  2. Nottaのアカウント(無料登録OK!)

🚀 実際にNottaで議事録を作る手順


Step①:まずはNottaに登録

  1. Notta公式サイト にアクセス
  2. 「無料で始める」をクリック
  3. Googleアカウントやメールアドレスですぐ登録完了!

Step②:録音データをアップロード

  1. Nottaにログインしたら、左メニューの「インポート」を選択
  2. 録音ファイルをドラッグ&ドロップ
  3. 数分待つだけで自動的に文字起こしがスタートします!

Step③:文字起こし内容をチェック

  • 誰が何を話したか、発言ごとに分かれて見やすい
  • タイムスタンプ付きで、再生しながら確認もラクラク
  • 間違ってたら編集もすぐにできる!

Step④:自動要約で議事録完成!

  1. 文字起こしが終わったら、「要約」ボタンをクリック
  2. NottaがAIで話の要点をピックアップ
  3. 会議の内容が「誰が・何を言ったか」「決まったこと」「ToDo」まで整理されて表示されます!

Step⑤:共有・保存もラクチン

  • PDFやWord形式で保存OK
  • URLを発行してチームメンバーにシェアもできる!

💡ちょっとしたコツもご紹介

  • 会議の最初に「私は〇〇です」と名乗ると、発言者がより正確に判別されやすい!
  • 録音は静かな場所で行うと文字起こしの精度アップ⤴

🎯 まとめ:議事録作成はもう「聞くだけ」でOK!

Nottaを使えば、
**「録音→アップロード→自動要約」**という3ステップで、誰でも簡単に議事録が作れます。

もう会議の後に「また議事録か…」と悩む必要はありません。
ぜひこの機会にNottaを試して、会議後の作業時間をグッと短縮してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次