配送業務をしていると、こんな経験はありませんか?
-
Googleマップで住所を検索しても建物名が出ない
-
集合住宅で部屋番号が分からず、誤配してしまう
-
狭い路地や私道に入りづらく、時間をロスする
こうした悩みを解決してくれるのが、ゼンリン地図です。
ゼンリンは日本の住宅地図のトップシェアを誇り、建物名や部屋番号、私道の情報まで正確に把握できます。
今回は、無料で使えるゼンリン地図の方法と、配送ドライバーの仕事がラクになる小技5選を詳しく紹介します。
ゼンリン地図を無料で使う3つの方法(配送ドライバー向け)
「ゼンリン地図は有料でしか使えない」と思っていませんか?
実は、配送業務に役立つ範囲なら、無料でも十分に活用できます。ここでは代表的な3つの方法を紹介します。
1. its-mo NAVI(無料Web版)で住宅地図を閲覧
-
ゼンリン公式が提供する無料Webサービス
-
住所検索で建物名や詳細な住宅地図が確認可能
-
配送ルートを事前に下見するのに最適
💡 活用例
午前中の配送ルートをits-mo NAVIで事前確認 →
狭い路地や私道を把握 → 当日の誤配防止と時間短縮につながる
2. ゼンリン地図ナビアプリ(お試し無料機能)
-
車・バイク・徒歩に対応したナビアプリ
-
3D交差点・レーン案内・音声ガイドが便利
-
初回インストール後に無料で使える機能がある
💡 ポイント
Googleマップでは迷いやすい複雑な交差点でも、ゼンリン地図ナビなら3D表示で直感的に案内してくれます。
3. 図書館や自治体施設で住宅地図を無料閲覧
-
一部の図書館や市役所でゼンリン住宅地図を閲覧可能
-
配達エリアの事前確認や、営業前の下見に役立つ
💡 活用例
初めて担当する配送エリアがある場合は、前日に図書館で地図を確認 →
集合住宅の建物名や私道の位置を把握しておくことで効率UP
配送ドライバー向けゼンリン地図の小技・便利ワザ5選
無料利用だけでも便利ですが、小技を知っているかどうかで効率は大きく変わります。
ここでは、配送ドライバーが今すぐ使える便利ワザを5つ紹介します。
1. 建物名や部屋番号で一発検索
集合住宅や商業ビルの配達では、住所よりも建物名や部屋番号で探す方が早い場合があります。
ゼンリンの住宅地図は、マンション名や店舗名での検索が可能なので誤配防止に最適です。
2. 私道や進入禁止の道路を事前に把握
ゼンリン地図には、私道・行き止まり・車両進入不可などが正確に表示されます。
Googleマップだけだと「行き止まりでUターン」というムダが発生しますが、事前にゼンリンで確認すれば効率化できます。
3. ルートメモ機能で効率的に回る
ゼンリン地図ナビには、地点登録やルートメモの機能があります。
これを使えば、配達先を順番に並べて記録できるので、無駄のないルートを組めます。
4. 雨の日は屋根付き歩行者ルートを確認
徒歩や自転車での配達の場合、雨の日の再配達は大変です。
ゼンリン地図(特にAPIや詳細住宅地図)では、屋根付き通路や建物内の通路情報が確認できることもあります。
事前にルートを把握しておけば、濡れずに効率的な再配達が可能です。
5. 配達先の建物形状・表札チェックで誤配ゼロ
ゼンリン住宅地図は建物形状や敷地の配置まで正確に描かれています。
配達前に地図で建物の特徴や表札位置を確認すれば、誤配ゼロも夢ではありません。
無料利用+小技で配送効率が劇的アップ
無料でゼンリン地図を活用し、小技を組み合わせるだけで、配送業務は大幅に効率化できます。
-
事前下見(its-mo NAVI)で狭い路地や私道を把握
-
当日ナビ(ゼンリン地図ナビ)で迷わず移動
-
建物名検索+表札チェックで誤配防止
この流れを実践するだけで、再配達の削減・時間短縮・評価向上につながります。
まとめ|今日からできる誤配防止テク
-
ゼンリン地図は無料でも配送効率に大きく貢献
-
小技を活用すれば、誤配や再配達が激減
-
さらに効率化を求める場合は、有料版やサブスクで最新データを利用するのもおすすめ
配送ドライバーにとって、ゼンリン地図は時間と労力を節約する最強の味方です。
まずは無料サービスと小技を試して、明日からの配送をもっと快適にしましょう!