古いスマホが防犯カメラに?驚きのリメイク術|初心者でもできる再活用テクニック

こんにちは!
家の引き出しや収納棚の奥に、「もう使っていないスマホ」が眠っていませんか?
スマホの買い替え時期は平均2〜3年。新しい機種へ乗り換えるたびに、古いスマホは「SIMなしの文鎮」と化していきます。

でも、ちょっと待ってください。
それ、まだまだ役立つ優秀な“カメラ”として活躍できるんです。

最近は、家庭用防犯カメラの需要が急増。
ネット通販でも人気ですが、1台数千円〜数万円が相場。
複数台設置したいとなると、出費は大きくなります。

そこで登場するのが、「古いスマホを防犯カメラ化する」DIYリメイク術。

今回は、初めての人でもできる
✅準備
✅必要アイテム
✅おすすめアプリ
✅設置のコツ
✅注意点
✅活用シーン
を、丁寧にわかりやすく解説していきます!

「え、そんな方法があったの?」
「無料で始められるなんて!」
と驚くはずです。

では早速いってみましょう。


目次

1. なぜ古いスマホが“防犯カメラ”になるのか?

まずは理由から。

▶スマホは“高性能カメラ”の塊

古いスマホでも:
・高解像度レンズ
・広角対応
・暗所補正
など、かなりのクオリティ。

市販の安価な防犯カメラより画質が良い場合も珍しくありません。

▶Wi-Fiに繋がる

映像を外出先から閲覧可能。
リアルタイム監視や通知もアプリでOK。

▶常時電源につなげば実用化できる

バッテリーを気にする必要もなし!

▶追加コストはほぼゼロ

三脚やスタンドは100均でも購入できるため、お財布にも優しい。

▶SDGs視点でもプラス

電子廃棄物削減=環境保全に貢献。


2. 用意するもの

必要なのはたったこれだけ。

✅古いスマホ

推奨:
・iPhone:iOS 12 以上
・Android:Android 6.0 以上
※古すぎるとアプリが非対応の場合あり。

✅スマホ充電器

常時接続推奨。

✅スマホスタンドor三脚

100均やAmazonで安く購入可能。

✅Wi-Fi環境

安定しているほど良い。

これで十分。


3. 事前準備(超重要)

使い始める前に、以下の準備が大切です。

◼スマホを初期化

不要なデータやアプリを削除し軽量化。
※設定→リセット→すべてのコンテンツと設定を消去

◼OSを更新

可能な範囲で最新へ → セキュリティ向上。

◼カメラレンズをクリーニング

ティッシュ・メガネ拭きで軽く拭くだけで画質UP。

◼省電力設定の変更

画面が自動スリープになると監視が止まるので:
設定→画面→スリープ→長め(可能なら「なし」)に。


4. おすすめの防犯カメラアプリ3選

ここが最大のポイント。

① Alfred Home Security Camera

(iOS / Android 対応・人気NO.1)

🔍特徴
・モーション検知
・通知アラート
・双方向通話
・ナイトビジョン(対応機種)

📌設定手順

  1. 古いスマホに「Alfred」をインストール
  2. “カメラ”モードでログイン
  3. 別のスマホやPCにもインストール
  4. そちらは“ビューア”モードでログイン
  5. 同じGoogleアカウントで同期

これで即使えます。


② Manything

(iOS / Android)

🔍特徴
・IFTTT連携でスマートホーム化可能
・クラウド録画対応

「動いたら通知」+「録画保存」など設定が自由。


③ WardenCam

(iOS / Android)

🔍特徴
・Google Drive / Dropboxへ保存可
・暗所撮影に強い

無料プランでも十分使える優等生。


5. 設置のコツ|場所で性能が変わる!

✅玄関

侵入者の多くは玄関から。

✅窓際

不審者の外観も記録可。

✅リビング

ペットや子どもの様子を確認。

✅駐車場を監視

車へのイタズラ対策。


🔩角度調整が命

スマホは広角なので、
・やや高い位置
・少し斜め下向き
が基本。


🔌電源確保

長時間稼働の場合、
USB延長ケーブルで工夫を。


❄熱対策

古いスマホは熱くなりやすいので:
・直射日光NG
・小型USBファンで冷却も有効


6. 古いスマホの活用シーン例

🏡防犯カメラ

空き巣対策に。
モーション検知通知が便利。

🐶ペットの見守り

外出中、愛犬の様子を見る人が急増。

👶ベビーモニター

夜中に赤ちゃんが泣いたら通知。
双方向通話であやすことも。

👴高齢者見守り

離れた家族の生活安全もサポート。

🚗ドライブレコーダー

車内に設置すれば駐車中監視にも。


7. 実践レビュー(筆者体験)

筆者は、5年前のiPhone 7 をAlfredで防犯カメラ化。
玄関横に設置し、以下を設定:

✅モーション検知
✅夜間の通知
✅録画保存

すると…

・宅配の受け取り確認が簡単
・夜間に人影があると通知で安心
・外出中も家の様子が見られる

コスト:
三脚500円+アプリ無料プラン= 合計500円!

正直、「もっと早くやればよかった」と後悔するレベル。


8. 注意点(ここだけ必読)

⚠プライバシー管理

・撮影範囲に隣家が写らないように注意
→トラブル防止

⚠ハッキング対策

・アプリのパスワード強化
・2段階認証をON

⚠Wi-Fiが重要

不安定だと通知遅延や録画停止が発生。

⚠発熱

特に夏は要注意。
できるだけ涼しい場所で使用。


9. さらにレベルUPしたい人へ

以下で機能追加が可能:

🌐クラウド録画

外出先の証拠確保に。

📦専用アタッチメント

Amazonで多数販売。

🚨スマートホームと連携

↓こんなことも可能
「動きを検知 → スマート照明を点灯」

AI検知技術で誤反応も減少。


10. まとめ|捨てる前に“再利用”!未来型DIY

✅古いスマホは“性能の高いカメラ”
✅無料アプリで防犯カメラ化
✅設置も簡単
✅ペット見守り・ベビーモニターとして活躍
✅環境にも優しい

買い替えたばかりのあなた、今すぐ収納棚をチェックしてみましょう。
眠っている古いスマホが、大事な家を守ってくれる存在になるはずです。


「古いスマホ、防犯カメラにしてみたい!」と思ったら、
ぜひAlfredやManythingをチェックしてみてください。
最新情報は公式サイトも要確認!


Q&A|よくある質問

Q1:家が停電したら録画データは?

A:Wi-Fiが止まる可能性がありますが、アプリによってはクラウド保存で映像が残ります。


Q2:画質は本当に使える?

A:古いスマホでも1080p以上の画質が多く、市販カメラに劣らないレベルです。


Q3:消費電力は?

A:常時充電でも月数十円程度。非常に安価。


Q4:バッテリー膨張が心配…

A:バッテリー劣化が気になる場合、定期的に休ませましょう。


Q5:アプリの無料版だと足りない?

A:通知・リアルタイム閲覧なら十分。録画が必要なら有料を検討。


Q6:外からスマホ映像を見るのに追加料金は?

A:基本無料。クラウド録画はアプリごとに課金オプションあり。


Q7:ネットが不安定な環境でも使える?

A:録画は可能ですが、通知とストリーミングに遅延が出ます。


最後に…

古いスマホをただ眠らせるのは、宝を捨てるようなもの。

「使わない→守られる」

そんな未来を作れるのが、このDIYリメイク術です。

今日からあなたの家も、
“スマート防犯”デビューしてみませんか?

最終更新日: 2025-10-26
平川 静修
平川 静修|ライター
地図 高齢ドライバー支援 生活インフラ記事全般

住所・地図の実務、PDF/印刷、家計の効率化、広告計測(GA4/GTM/AdSense/Google広告)を“現場で動かし、再現手順に落とす”ことを得意とする編集者。SaaSと自動化を軸に、暮らし×テクノロジーの課題を手順化・テンプレ化して発信しています。

目次