毎年2月が近づいてくると確定申告の話題が多くなりますね。
実は、2020年分からe-tax(電子申告)を利用すると特別控除が10万円も増えることをご存知でしたでしょうか?


電子申告すると10万円得!!
しかし、いざやってみようと思っても必要書類や作成方法など
難しいことも多いですよね。
今回はそんな電子申告(e-tax)の方法や必要書類。
そして、電子申告の強い味方「3人に2人が使う会計ソフト弥生 」のご紹介をいたします。
確定申告のe-Taxとは?
e-Taxとは、国税庁が提供する電子申告システムです。従来の紙の申告書とは違い、オンラインで完結できるので、税務署に行かずに手続きができます。
e-Taxのメリット
✅ 24時間いつでも申告可能(期限内なら好きな時間に手続きOK)
✅ 税務署に行かなくてOK(移動時間や交通費を節約)
✅ 還付金が早く振り込まれる(紙申告よりスピーディー)
✅ 自動計算&チェック機能でミスを防げる
e-taxのデメリット
✅国税庁のホームページで作ると難しい
✅マイナンバーカードを取得するなど事前準備が必要
令和4年1月からe-Taxがますます便利に
令和4年(2022年)の確定申告から、「スマートフォンをICカードリーダライタの代替」として使えるようになります。
これまでパソコンでマイナンバーカードを読み取る際にはICカードリーダライタが必要でしたが、マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(※)をICカードリーダライタの代替として利用することが可能となる予定です。
具体的には、スマートフォンにインストールした「マイナポータルアプリ」でパソコンに表示された2次元バーコードを読み込むことで、スマートフォンとパソコンの連携(接続)が可能となる予定です。

(出典)国税庁HP「国税庁ホームページでの所得税等の申告書作成・e-Taxがますます便利に!
確定申告書等作成コーナーとは?
「電子証明書」と「電子申告・納税等開始届出書」の提出が完了またはマイナンバーカードを取得したら、e-TAXでの提出が可能になります。
国税庁のホームページには、確定申告書等作成コーナーというページがあり、
ここでは画面の案内に従い項目を埋めていくだけで、確定申告書等の書類を作成することが可能です。
細かい計算まで自動で行ってくれるため、数字の間違いなどもありません。
こちらで作成した書類の提出方法は2通りあり、
1つは出来上がった書類を印刷して提出する方法、
もう1つはe-Taxを利用し電子申請する方法です。

うーん。実際、作成書コーナーで申請書を作ってみようとしたけど難しい、、、、、

そんな時は「3人に2人が使う会計ソフト弥生」を使うといいよ!
ステップにそって進めれば確定申告ができるから、
初心者の人にも安心なんだ。
しかもすべての機能が使えて、1年間無料で使えるから
まずは、ためしに使ってみるなんてことも可能なんだよ

そうなんですね。確定申告が少しでも楽になるなら使ってみようかな?

うん。確定申告の知識が無くても簡単に作成することができるから頑張って。
3人に2人が使う会計ソフト弥生のここがすごい!

確定申告に必要なソフトはこれ1つでOK!
簿記知識がなくても、会計ソフトにお任せ!
はじめてでもステップに沿って簡単作成

初めての人でも簡単!
間違えやすい控除額も自動で計算してくれます。
相談できるサポート付き

弥生ならスマホでも!

▽▽▽ 確定申告の強い味方!会計ソフト弥生はこちら! ▽▽▽

